簡単!誰でもできるゲーム会を主催する手順を、手取り足取り一から解説します。
目次
主催するための手順
1.キャッシュフローゲームのルールを覚える
まずルールを覚えなくては始まりませんね。多数開催されているゲーム会に参加して、ルールを完全にマスターしましょう。同時に、主催者の行動なども見習いましょう。
2.キャッシュフローゲーム会の会場を探す
主催するための知識や気持の準備ができましたら、まずはゲーム会を行うための会場を探して予約します。公共の施設を利用すると安く上がります。公共の施設ですと、営利目的の利用を禁止していますので敬遠しがちですが、実は参加費が数百円などの千円以下は、ほとんどの場合、営利目的とみなされません(国の施設を含めて数箇所で確認済み)。ただし、人気が高いので、早めに予約しないと取れません。ですので、まず始めは「会場探し」なのです。
【会場探しに便利なサイト】
・使える会場情報
・貸し会議室ドットコム
・貸し会議室サーチ
3.キャッシュフローゲーム会を宣伝する
ゲーム会を宣伝しましょう。独自のサイトを立ち上げるのもいいですし、「そこまでするのは」と言う方には、申し込みフォームだけでも作ってみるのもおすすめです。いまでは、無料でフォームが作れてるサービスがあります。サイトやフォームができたら、宣伝できる掲示板やメーリングリストを探して宣伝しましょう。サイトを作れば、主催者のプロフィールやポリシーが伝えられやすいので、参加者の方も、安心して申し込みができます。
【無料フォームのサイト】
・フォームマン
・フォームズ
【告知に便利な掲示板】
・金持ち父さんのRichDad.com(日本語公式サイト)フォーラム
4.キャッシュフローゲームのボードを準備する
これがなければ話になりませんね。ご自分で準備されるか、持っている人に借りましょう。ゲーム会参加で持っている人がいたら、お借りするのもいいかもしれません。その時は、参加費をディスカウントしてあげましょう。
5.申込者に確認メールを送る
申し込みをしたのはいいけれど、スケジュールに入れるのを忘れている方もたま~にいらっしゃいます。前日か前々日に、参加の確認メールを出しましょう。ドタキャン率はかなり減ります。
6.キャッシュフローゲームの財務諸表をコピーする
財務諸表は、原紙を使うと枚数に限りがあるのであらかじめコピーをして準備しておきます。ゲーム後にアンケートをとりたい場合は、同時にアンケートも準備してコピーするといいですね。
7.キャッシュフローゲーム会当日
当日は、緊張しがちですが、ゲーム会ですのでなるべくリラックスしていきましょう。自分自身が楽しむつもりやれば、緊張感もなくなりますぞ。
※主催者は絶対に遅刻してはいけません(^^ゞ